CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不妊原因はどっちに?

相談者:しめさばさん(32歳/女性)

こんにちは。 私は今、子供が出来にくいらしく排卵誘発剤を飲んだり高プロラクチンを下げる薬を飲んだりしています。 それでもなかなか出来ず、医師に夫の側も調べた方が良いのか尋ねると「調べた方が良い」と言われました。 私ももちろん夫には調べてもらいたいのですが、さりげなく頼んだら遠回しに拒否されました。 私に不妊原因があるのは段々と判ってきたのですが、毎月ただ「また頑張ろう」と言う夫にもし不妊原因があった場合… 望みなく頑張っても出来ないままですよね。 精子を採取するのを拒まれた場合でも原因は判らなくとも何か《精子が元気になる》《精子を増やす》みたいな薬をとりあえず試してもらうとかは可能なのですか? やはりきちんと原因が判らなければいけないですか? 夫は私より15歳年上だし、年齢のせいもあるのかなと私1人が焦る日々です。 精子採取はまず置くとして、夫が受け入れてくれるには2人で受診した方が良いでしょうか?

相談者に共感!

0

2010/12/27 18:15

もちろん夫婦の問題ですので夫婦で取り組むべきだと思います。一般的に不妊の原因は男女どちらかに理由がある場合が1/3ずつ、両方に問題がある場合が1/3と考えれます。 高プロラクチン血症は不妊の原因になりえますが今言ったように男女両方に原因がある場合は少なからずありますので旦那さんも協力すべきだと思います。

2010/12/28 00:44