相談者:カラダメディカさん(28歳/女性)
今回、投薬やレントゲンなどの影響により、中絶をすることになりました。妊娠初期です。 人工中絶を行ったあと、可能ならば、できるだけ早く、子どもがほしいのですが、 通常、こういった場合、いつごろから妊娠が可能でしょうか
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:カラダメディカさん(28歳/女性)
今回、投薬やレントゲンなどの影響により、中絶をすることになりました。妊娠初期です。 人工中絶を行ったあと、可能ならば、できるだけ早く、子どもがほしいのですが、 通常、こういった場合、いつごろから妊娠が可能でしょうか
本来なら流産の処置後、2~3回は生理がきて子宮の内膜がもとにもどってからの妊娠が望ましいです。経過が順調であれば、赤ちゃんに影響はありませんが、まれに胎盤が癒着して分娩後、胎盤が出てきづらいことがあるかもしれません。
2010/12/30 11:28