CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠中の風しん

相談者:カラダメディカさん(30歳/女性)

妊娠15週の妊婦です。血液検査の結果で風しんの抗体?数値が以上に高く、まるで風しんにかかっているようだと言われ 再度検査することになりました。 風しんに今かかってたらまずいですねの言葉のみを残され1ヶ月の次の検診まで不安でいっぱいです。 1ヶ月治療が遅れるんでは?という不安と、胎児に影響はないのでしょぅか?

相談者に共感!

0

2010/12/29 22:20

風疹が初感染なのか再感染なのかということが一番の問題になります。胎児に影響が出やすいのは初感染の場合です。初感染時にはいわゆる3日はしかの症状が出ることが多いですが1割の患者ではなにも症状が出ない場合もあります。風疹の予防接種はされていないのでしょうか。されているのであれば今回感染を起こしたという可能性はかなり低くなります。 通常抗体には種類があり、IgG抗体というものとIgM抗体というものを図ると思います。このときIgM抗体が上昇していれば初感染の可能性が高まります。妊娠10週以降に感染したのであれば胎児の影響としては難聴のみが出ることが多いとされています。 治療法というのは特別あるわけではありません。不安でしょうが抗体の値の推移を確認して今回の風疹の感染の状態を確認するよりありません。再感染であれば胎児に影響する可能性はかなり低くなります。

2010/12/30 00:49