CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

胃痛、膨満感、不快感、うつ?

相談者:カラダメディカさん(31歳/女性)

4月から転職しましたが、先月から胃痛がありバリウムを飲んだ時逆流性食道炎と言われました。胃はきれいとも言われました。しかし、その後から鈍痛からきりきりする痛みに代わり仕事も行くのが億劫で痛みが強くなりました。無理だと思いやめました。今はやる気が起こらなかったりする日もあります。胃は空腹になると痛みがあり気持ちがわるくなりそうです。食べても膨満感があり怖くて食べたくありません。急にこんなことが起こってきて精神的にもまいっているのか…。うつ病なのかとも考えてしまいます。どうして良いかわかりません。逆流性食道炎を気にしすぎでしょうか。

相談者に共感!

0

2011/01/01 00:31

逆流性食道炎は胸やけの症状の方が強いのが通常です。逆流性食道炎の診断から少し時間が経過しているので、症状から考えると今は胃炎か胃潰瘍を生じている可能性があります。胃などの粘膜は変化が著しいため、数日ですぐに炎症を起こしますし、適切な治療をすれば治るときも数日で治ります。逆流性食道炎で処方されるプロトンポンプインヒビター(タケプロン、オメプラール、パリエット等)が処方されていれば内服薬は一緒ですが、症状が悪化するようなら胃潰瘍から吐血や胃穿孔を生じることもあるので、救急外来でも受診した方が良いと思います。胃の症状はうつ病ではありません。胃の症状によって反応性うつ状態になっているだけですので、まずは胃の治療をしましょう。

2011/01/01 14:33