CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

喘息の事で質問があります。

相談者:ワンコ好きさん(25歳/女性)

気管支喘息になって5年になります。 1年半前に重積発作をおこしたのをキッカケに内服薬のステロイドがずっと手放せない状態にあります。 ステロイド量は35~10ミリと調子に合わせて違いますが、10ミリから減った事はなく、シムビコート8吸入にシングレアを使っています。 呼吸器科の医師に診ていただいてますが、耳鼻咽喉科の主治医の先生からは、気管支喘息でそんな長期的にステロイド内服するのは聞いた事がないと言われました。それからは、不安になっているのですがセカンドオピニオン受けた方がいいのでしょうか。 気管支喘息で長期間に渡るステロイド内服はおかしな事なのでしょうか。 1週間に喘息発作を2、3回出していて、メプチン吸入で治らない時は救急外来へ受診しステロイド点滴や入院になります。

相談者に共感!

0

2011/01/01 11:28

ステロイドの長期内服は、副作用の問題もありできれば避けたいところですが、それだけ高頻度に喘息発作を繰り返していれば仕方がないのだと思います。高頻度に発作を起こし救急外来でステロイドの点滴をすることになれば、内服を減らしたところで意味がないどころか生命の危険もありますので、呼吸器内科の先生も頭を悩ませているところだと思います。耳鼻咽喉科でもアレルギー疾患は扱うので、ステロイド処方の経験はあるのだと思いますが、投与期間の短い病気が多いのかもしれません。呼吸器内科の扱うアレルギー疾患は生命の危険も伴い、また長期的になる疾患が多いので長期的なステロイド投与はいたしかたないのではないでしょうか。主治医の先生が誠意をもって対処してくれていそうな先生であれば、信頼して良いのではないでしょうか。発作も頻回で抑えられていないのに、内服も変わらず・・・という状態であればセカンドオピニョンもいいかもしれません。

2011/01/01 14:04