相談者:あひなりんさん(24歳/女性)
12/20を最後に、現在約1ヶ月に1回のペースで生理がきています。 避妊はコンドームを使用していて、先日射精後外そうとすると、膣内でゴムがとれてしまい精液が体外に溢れました。すぐに水ですすぎましたが、同じ事が2回続いたので避妊できたかかなり不安です。 過去に妊娠の経験はありませんが、いまは妊娠を希望していませんし、ゴムが膣内に残ることが無かった為心配です。 こういった判断はいつ頃から分かるものなのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:あひなりんさん(24歳/女性)
12/20を最後に、現在約1ヶ月に1回のペースで生理がきています。 避妊はコンドームを使用していて、先日射精後外そうとすると、膣内でゴムがとれてしまい精液が体外に溢れました。すぐに水ですすぎましたが、同じ事が2回続いたので避妊できたかかなり不安です。 過去に妊娠の経験はありませんが、いまは妊娠を希望していませんし、ゴムが膣内に残ることが無かった為心配です。 こういった判断はいつ頃から分かるものなのでしょうか?
排卵して受精が成立し、卵子が受精卵となり生育が進むとhCGというホルモンが分泌されるようになります。このホルモンの尿中濃度の上昇により妊娠検査薬は陽性になります。検査薬の感度ではだいたい排卵後12-13日後には測定可能になります。そのためだいたい排卵後14日目(本来の生理予定日)あたりで測定可能になってきます。規則的に28日周期で来ているのならばまずは予定通り生理が来るかどうかを待ち、遅れるようなら検査薬を使用するのでよいかと思います。 もちろん排卵予定日にはずれがあるので一度陰性だったとしてもその後引き続いて生理が来なければ再検査の必要はあります。
2011/01/01 16:52