CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

下痢、おう吐、頭痛

相談者:sakuraさん(41歳/女性)

12/29忘年会で蟹を食べました。 もともと甲殻類アレルギー持ちです(痒み等の自覚症状は今まで無し)。風邪をこじらせていたのが原因なのか その日の夜に水様性の下痢、翌日はまだ酷い下痢が続き慌て夜間休日救急の病院にいきました。夕方一回おう吐。下痢止めでなく整腸剤と胃の粘膜保護薬(頓服で吐き気止め)をもらいほぼ3日、絶食して寝込んでます。 下痢はおさまりましたが体調は痛みと言うか鈍痛(不快な違和感)がいまだ体を走り先程から酷い頭痛がひどくなりました。熱は微熱程度でありません。 まったく快復している兆しがないのです。 食あたりなのか風邪なのかノロウィルスなのかわかりかねるのですが、風邪をこじらせていたので風邪薬をしばらく飲んでいたのでこれ以上薬を飲むのは避けたいです。頭痛が治る方法なにか無いでしょうか? また今回の下痢おう吐頭痛痛みはアレルギーによる 食あたりなのでしょうか?それとも風邪やノロウィルスのようなものなのでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/01/01 22:59

忘年会の後の下痢ということで、何らかの物質が経口的に入って起こった下痢と考えるのが合理的です。甲殻類アレルギーがあるとのことでしたら、アレルギー性腸炎の可能性は十分にありますが、主に小児の病気で大人ではあまりみません。いままで蟹を食べてどうでしたでしょうか? その他頻度の多い原因としては、感染性(ウイルスや、細菌やその毒素)の腸炎の可能性も十分にあります。特に今はノロウイルスなどウイルス性の胃腸炎が非常に流行っています。他の出席者に同様な症状の人がいるようでしたらこのようなものを考えます。その他、希な原因まで挙げるときりがありませんので、まずは上記のような頻度の高い原因を考えます。 我々専門の医師でも症状からだけで100%原因を推定するのは困難です。例えば便の培養をして起因菌が検出されれば原因を特定することができますが、培養には数日かかり、通常ほとんどの場合は培養の結果が出ることには患者さんの症状は改善してしまっているので、軽症の下痢の場合はは必ずしも便の培養はやりません。

2011/01/02 08:09