相談者:いなえりさん(30歳/女性)
アルゼンチンに新婚旅行へ行き、31日に帰国。時差ボケと疲れからの38度以上の発熱、喉の痛みがあります。妊娠を希望しているため、排卵日あたりに避妊なしで性交。 市販薬を二度服用。 万一妊娠をしていた場合、市販薬が胎児に与える影響はあるのか?そもそも薬の服用して大丈夫なのか? よりによって年始で病院を受診できないし、困っています。できるだけ早めの回答をお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:いなえりさん(30歳/女性)
アルゼンチンに新婚旅行へ行き、31日に帰国。時差ボケと疲れからの38度以上の発熱、喉の痛みがあります。妊娠を希望しているため、排卵日あたりに避妊なしで性交。 市販薬を二度服用。 万一妊娠をしていた場合、市販薬が胎児に与える影響はあるのか?そもそも薬の服用して大丈夫なのか? よりによって年始で病院を受診できないし、困っています。できるだけ早めの回答をお願いします。
薬によってはこれまで催奇形の報告はない(動物実験でも催奇形性は認められなかった)と書かれていますが、だいたいの薬にはただし妊婦での安全性は確立されていない、という添付文書がついています。これは製薬会社もまず危険性はないと考えていますが万が一ということはありますと言うことです。市販のバファリンなどは危険性は低いとは考えられますが、確実の何ともないとは言えない以上、できれば妊娠初期には薬は飲まないにこしたことはありません。
2011/01/02 23:05