CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不正出血

相談者:ちゅんけママさん(36歳/女性)

生理は毎月だいたい27周期で来ます。三回ほど生理と生理の間次の生理の2週間前に生理のような出血や帯下に血が混じったりするようになりました。ネットで調べたら女性ホルモンのバランスが悪いからとのこと。婦人科受診すると必ずピルを薦める先生です。ピルは吐き気を催し、排卵を止めるため自然にあるものをなくすのは果たしていいのか疑問です。ピルを飲まず他の方法を指示していただくように頼みましたが、先生はピルを薦めました。遠巻きに拒むと漢方薬を紹介していただきました。食事療法、運動とか薬でバランスを整える方法はないのですか?

相談者に共感!

0

2011/01/09 21:38

月経はストレスのバロメーターといわれるほどで、精神的なストレスがホルモン分泌に影響を与え、不順を起こすことが多いものです。現代社会では、月経不順の根本的な原因はストレスといってもいいほどです。強いストレスを一時的に感じただけで、周期が変わってしまうこともあります。ピルを服用されることは避けたいとのことですが、以前に試されて合わなかったのでしょうか?まだ試されていないようでしたら、いろいろ種類がありますので、主治医の先生とご相談された上で一度半年くらい服用され半年くらい様子をみて頂いてもいいかと思います。 その上でやはりピルが合わないようでしたら、漢方で対応されるのもいいかと思います。上述に記載しましたが、ホルモンバランスの乱れはストレスや疲労が影響しますが、それをお食事や運動で解消できるのでしたらいいのですが、難しいようでしたら医師とともに治療に向き合って頂く方がいいでしょう。

2011/01/10 13:00