CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

過食のせいかも。

相談者:カラダメディカさん(31歳/女性)

十代後半から月2~3回過食をして 生活してきました。 太るというコンプレックスから食事を控えるようにしていたのですが 家族にたっぷり食べないと 食べなさい といわれるのが苦痛で 食べては吐いてを繰り返しするようになりました (その時期は毎日のように吐いてました) そしてだんだん自分の希望する体重に近いた時期に過食をやめました でも社会にでて ストレスを感じ また過食して嘔吐の日が多くなってきました その頃は嘔吐してもなにもなかったのですが 最近嘔吐するたび 最後は必ず吐血してしまうようになりました 生理がくると体力が落ちるのは感じていましたが 去年の秋ごろから 生理がくると必ず高熱、咳、黄色の絵の具のような大量のたんがでるように なりました 咳をするたび 黄色のたん 過食で吐血してるせいでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/01/15 01:39

吐血は繰り返し吐くことにより、食道と胃の接合部あたりの粘膜に傷がついて出血するためと思われます。マロリーワイズ症候群といって、飲酒後に繰り返し吐いた場合に多いです。これ自体は嘔吐を抑えて安静にすることで自然に良くなります。黄色の痰と直接は結び付かないですが、ひょっとしたら嘔吐の際に誤嚥(気道のほうに吐物の一部を吸い込むこと)をしていて肺や気管に炎症が起きているのかもしれません。また繰り返し吐いているのでは栄養が取れていないということですから、栄養不良で免疫力が落ちて上記道炎を生じていることで黄色の痰がでているのかもしれません。高熱と咳・痰は上記道炎の証ですし、黄色の痰は感染症の証です。まずは繰り返し嘔吐するようなことや食べないダイエットというのはやめ、正しいカロリーは摂取しながら運動で消費するようにした方が良いと思います。運動はカロリー消費を増やしますから当然ダイエットになりますし、免疫力も向上させます。

2011/01/15 10:36