CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠初期の薬について

相談者:アンミュさん(32歳/女性)

妊娠初期に薬を飲んでしまいました。最終生理日が10月25日で28日周期、薬を飲んだのは11月15日辺りで、おそらく妊娠3週くらいの頃です。妊娠には気付いていない頃に医師に処方してもらった、花粉によるアレルギー性気管支炎の薬で、飲んだのは1~2回だけと少量なのですが、時期的にも胎児に影響がないか心配です。よく4~7週が一番危険と聞きますが、3週頃の危険度はどうなのでしょうか。またその影響があるかを調べる検査などはないのでしょうか。

相談者に共感!

0

2011/01/17 00:30

妊娠のごく早期に薬の影響があるとすれば受精卵はそれ以上発育できずに着床せず流産となります。妊娠ごく早期の時期は流産か、なにもないかのall or nothingです。妊娠4週-15週くらいは器官形成期ですので影響が出やすいので避けたほうがよいでしょう。花粉症の薬(抗ヒスタミン薬かと思いますが)はあまり催奇形性は言われていませんが4-15週くらいは控えたほうがよいでしょう。

2011/01/17 00:32