CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

母乳と喫煙

相談者:るんたまさん(23歳/女性)

もともとスモーカーで妊娠して禁煙しました。1ヶ月前に出産しました。赤ちゃんが入院したので母乳を搾乳してました。完母でも大丈夫なくらい出ていました。しかし退院したあと、乳首が小さくて直接吸ってくれずミルクの回数が増えました。すると母乳が出なくなり一日搾乳しなくて、久しぶりに搾乳すると50とかしか出なくなり結果足さなくてはならないのでミルクに頼る事を繰り返しています。もうあまり出ないと思うともうミルクでいいかなという気持ちが強まり、同時に育児と寝不足と家族の問題などのストレスから禁煙してたのにタバコが吸いたくなってしまいました。 イライラして穏やかな気持ちで赤ちゃんに接することができなくて、イライラするくらいならミルクに切り替えてタバコ吸っちゃえと、自分の弱さでまたタバコにてを出してしまいました。それからもう母乳は与えていませんが、まだ母乳は完全にとまったわけではなく後悔しています… 吸ってしまった以上もう母乳にはニコチンがずっと混じるのでしょうか?最後の喫煙からどのくらいあければ母乳を与えても害はなくなりますか? 精神的に不安定になってるのかもしれませんがもう一度タバコはやめてちゃんと赤ちゃんのために頑張りたいと思いました。もう遅いですか? 私は自分が情けなくてしかたありません。

相談者に共感!

0

2011/02/24 12:37

授乳中に母親が喫煙をすると、母乳中からニコチンが検出されます。また、ニコチンの代謝産物も母乳中に移行します。ニコチンとその代謝産物は、乳児の発育に影響を及ぼす可能性があることや乳幼児突然死症候群の原因となることがあり、喫煙本数の多い母親からの授乳により、子供がニコチン中毒になったという症例もあります。授乳中の喫煙はやめるようにしましょう。再度授乳する際は禁煙から最低3日は開けるようにしてください。

2011/02/25 10:40