CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

健康診断の結果2

相談者:ひまわりさん(40歳/女性)

会社の健康診断の血液検査で、白血球数が3年続けて「9450」 「11540」 「10560」で『白血球増加症の疑い』で再検査とゆう結果でした。毎年、再検査はするんですが、結果はほとんどかわらず毎回10000は越えます。白血球が増加すると身体にどんな影響がでるのでしょうか?何か改善策はあるんでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/03/19 01:10

白血球が増加することで身体に何か影響するというよりは、何かがあって白血球は増加します。白血球が増加するものとして炎症、血液の病気(白血病)などがあります。いずれの場合も血液の精査である程度は原因がわかってきます。ただし3年続けてほぼ横ばいであるので、何かの病気というよりは元々少し白血球が高い体質だからなのかもしれません。基準値は10000以下くらいなので少し高いといえば高いですが、ごくわずかだと考えられます。毎回の検査で増えてくるようであれば精査をしたほうがいいですが、変化がないようですので年に1-2回血液検査で経過をみていればいいかと思います。ただし身体に何らかの症状が出た場合は早めに受診しましょう。

2011/03/19 01:30