CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

手術後の腸閉塞について

相談者:よう太郎さん(24歳/女性)

父が大腸がんのため、腹腔鏡手術を行いました。上方結腸がんのステージ2か3です。 リンパへの転移は組織検査の最中です。 手術後調子がよく1週間で退院しましたが、退院時顔色悪く、下痢が続いていて、心配していたのに医者は「治るから大丈夫」とのことで帰宅しました。しかし、家に帰っても食欲がなく、下痢ばかりして顔色が悪くなる一方だったので、次の日病院にいくと脱水症状と腸の腫れがあり再入院となりました。 その後二日間点滴をしてめよくならず、腸閉塞と診断されました。チューブを胃までいれる治療をしてますがなかなかよくなりません。腸までチューブをいれることになると思いますが、治るのでしょうか?危険な状態なのでしょうか? 手術後より今のが体調悪そうです。 大丈夫でしょうか? なんだかお医者さんが信用できません。 よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/03/23 21:49

腸の手術をすると、内視鏡手術とはいえ腹腔内をいじるわけなので腸と腸同士や、腸と腹壁という周囲の膜が癒着してしまいます。これにより腸の運動が妨げられ食べ物や腸液が通りづらくなってしまいます。これが原因となり腸閉塞が生じます。開腹手術をした方には必ず合併する可能性のある疾患です。そのため術後は便を軟らかくして通りを良くすようにするので、下痢に対してはあまり気に留めていなかったのでしょう。腸閉塞に一度なってしまうと、手前の腸がむくんでしまうので一度腸を休ませてあげないとむくみがとれません。そのためチューブを入れ腸液を抜いてあげることで腸の圧を下げ休ませて、それにより通りが良くなれば手術はいりませんし、それでも改善しなければ回復して腸の癒着をとる必要が生じます。これは開腹手術をした方には一生付きまとう合併症なので、それ自体はめづらしい事ではありません。手術が必要になる可能性はありますが危険な状態ではありません。手術を行った病院であり、今後5年間通う病院です。現在間違ったことをしているわけではないので、信用してお任せした方が良いと思います。

2011/03/24 12:37