相談者:みどりぃ さん(34歳/女性)
私は、うつ病で嫌なことから逃げ出したく3年前からパブロンS錠 170錠を飲んでいました。はじめは、定量だったのが今では量も増え1日170錠とその半分65錠をのんでいました。 でも辞めて6日たちました。 依存の恐さや後遺症ありましたら、教えてください。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心療内科
相談者:みどりぃ さん(34歳/女性)
私は、うつ病で嫌なことから逃げ出したく3年前からパブロンS錠 170錠を飲んでいました。はじめは、定量だったのが今では量も増え1日170錠とその半分65錠をのんでいました。 でも辞めて6日たちました。 依存の恐さや後遺症ありましたら、教えてください。
いまは過量服薬(これをOD、over dose、といいます)を6日間やめているのですね。よくがんばっていますね。 すばらしいですよ。あなたの場合は、市販薬依存症です。うつが原因のようですが、パブロンS錠を1日に170錠というのは尋常ではありません。よく平気だったなぁと、驚かれるレベルです。その後はからだの症状はありませんか?パブロンSにはアセトアミノフェンという風邪薬によくみられる成分が入っていて、人によっては、パブロンSを100錠以上のむと、「中毒」を起こして致死的な状態(運が悪いと死ぬかも)になることがあります。 それ以外に、市販薬でも処方薬でもそうですが、ODを繰り返していると、薬物依存という状態になり、徐々に同じ量では効き目がなくなるという「耐性」が生じて、服薬量がエスカレートするおそれがあります。身体的症状は救急処置でおさまっても、長い目でみると、脳細胞がダメージを受けて、脳が次第に萎縮する可能性はあります。依存症は自分では治せない病気です。かかりつけの精神科でしっかり治療を受けてくださいね。
2011/04/17 14:49