CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

外科

相談者

ラクナ梗塞

相談者:マスミンさん(38歳/女性)

先日、質問をさせていただきました。 先週、新しい梗塞、腫瘍はないが、隠れ脳梗塞(ラクナ梗塞)と診断されたのですが、今後どのくらいのペースでMRIなどの検査をしていったらいいのでしょうか? 一度発症した所は、傷跡のような感じといわれましたが、その部位は今後大きくなるのでしょうか。 また、MRIで所見が見られてからどの程度の日数で脳梗塞などで倒れてしまうことがあるのでしょうか? 現在も、頭痛やめまいに悩まされていて、足のしびれなども感じています。 気分もすぐれず、心配で仕方ありません。

相談者に共感!

0

2011/04/24 23:31

脳梗塞は起きた部位や大きさ、症状で対応が変わってきますが、落ち着けば経過観察は数ヶ月から年に一度くらいです。梗塞は一度起こすとMRI上はずっと所見が残りますので、傷跡というのはだいぶ前の梗塞ということですね。時間が経ったもので変化がなければ大きくなることはまずありません。むしろ大きくなるというよりは数が増えることは可能性がありますので生活習慣や薬での予防が大切です。また梗塞を起こした場合、少し時間が経ってからMRIなどの画像で分かってきますので、画像でわかった時には症状があるはずです。その時点で症状がなければ、小さい梗塞で症状が出なかったということになります。逆にいえばMRIで見つかった後に症状が出ることはないです。ただし、新たな梗塞が発症した場合は違います。脳梗塞によるめまい、痺れなどの症状があるのであれば治療はされていると思いますし、今後も内服や生活習慣での予防が重要です。

2011/04/25 12:40