CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠初期の風邪

相談者:まいちんさん(18歳/女性)

妊娠9週目に入ったところなんですが… 1週間程前から風邪をひいてしまいました。 ここ1週間、喉は痛いし、咳をすると吐きそうになります。 ちょうど、つわりも始まって…食べたくても、匂いなどがダメで、余り食べれてません。 そんな時に、風邪をひいてしまい…なおさら食べれなくなってしまいました。 食べれても、お粥を少しだったり…プリンを少しだったり…ってゆう感じなので、赤ちゃんに栄養が届かないんじゃないかって不安になります。 赤ちゃんに悪影響だと思い、薬は飲んでないんですけど…私自身すごくキツイです。 妊娠初期の9週目で、薬を飲んでも赤ちゃんに影響は、ないのでしょうか? また、飲んでも大丈夫な場合、産婦人科と内科どちらに行けば良いのでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/04/27 21:09

今は胎児の重要な器官を形成している時期ですので、安易に薬を飲まれない方が良いです。ただ、妊娠中でも内服可能な薬もありますので、まずはかかりつけの産婦人科に行かれるのが良いでしょう。栄養については、この時期は栄養の偏りだとかは気にしなくてもいいです。食べられるものがあれば、プリンでもお粥でも、アイスでも、好きなものを召し上がってください。

2011/04/28 10:58