CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

メイラックスをやめる事による副作用

相談者:スージーさん(43歳/女性)

自律神経失調症により (原因はDVなど心因的なもの)メイラックス、アルプラゾラムを2年ほど服用していました。新しい医師に変わってからもう飲む必要はないと言われて飲まなくなり2週間経ちます。漢方薬は飲んでいます。 前の医師にはあと3年は飲まなくてはいけない、飲まなくなればすぐに体調が悪くなると言われていましたが現在の医師からはそれはないですと言われます。最近肩のこりから吐き気や目眩がします。急に薬をやめたせいでしょうか? 血液検査で血が薄いといわれました。そのせいもあるのでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/05/01 02:19

2年前にメイラックスの服用を開始したとのことですから、服用期間としては、けっして短いものではありません。主治医が交代してメイラックスが中止になった点については、前主治医のときの病状と、現主治医に交代してからの病状は、同じものではありませんから、判断として不適切とは言えない気がします。これは現主治医ともよく相談する必要があるんだと思います。メイラックスを中止すると、人によっては、不安、不眠、ふるえなどの「離脱症状」が出ることもありますが、中止してから時間が経過していたり、徐々に量を減らして中止したのであれば、離脱症状は出づらいでしょう。吐き気やめまいなどは、自律神経失調症の本来の病状と思われ、メイラックスやめたことで強まったのであれば、メイラックスないしは別の安定剤を処方することも考えられますが、経過も含めてケースバイケースです。血液検査での貧血(?)はメイラックスとの直接の関係はなさそうです。

2011/05/01 16:12