CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

クラミジア感染

相談者:りんご大好きさん(28歳/女性)

こんにちは、私は今妊娠5ヶ月の妊婦です。数日前の検診でクラミジア感染が陽性と出てしまい今すごく不安でいっぱいです。自分では自覚症状がなく今まで全く気づかず妊婦検診で分かって、今夫婦共に処方された薬を飲んで治療しています。担当の先生にはクラミジアに感染してて妊婦したのだからそんなに酷いものではないのかなぁと言われましたが、何よりおなかの赤ちゃんに影響しないか無事に産まれてくるか心配で心配でなりません。そのことばかり考えてしまい毎日落ち込んでしまいます。どうか先生クラミジアについて詳しく教えてください。

相談者に共感!

0

2011/05/01 17:44

クラミジアは最近はもっとも発生頻度が高い性行為感染症になってしまいました。 特に20歳代女性に多く、ものすごい勢いで増加傾向にあるようです。 一般にクラミジアに感染しても自覚症状がないため、検査がルーチンに行われていないと見逃されてしまいます。妊娠中にクラミジア感染があると子宮頸管炎から絨毛膜羊膜炎となり流産や早産の原因となる可能性があります。 また、妊娠前ですと不妊の原因にもなったりする可能性があります。 妊娠してクラミジアがわかった場合、先天性風疹症候群のように何らかの先天奇形が多くなるということはないようです。 しかし、子宮頸部にいたクラミジアが分娩時に新生児に感染し肺炎や結膜炎の原因となることもあります。 できれば、妊婦さんは全例妊娠初期に子宮頸部のクラミジア検査を行うべきと考えられています。 検査で陽性であれば症状がなくてもパートナーの治療も同時に行う必要があります。男性はクラミジアを持っていても検査が陰性とでることが多いためです。クラミジアに効果のある抗生剤をちゃんと内服して治療すればほぼ100%に治癒します。(妊娠中でも使用できる抗生剤はあります) パートナーの治療がちゃんと行われないと、再感染もあり得ます。また妊婦さんが妊娠初期に陰性でもパートナーが感染者であれば後期に陽性となることもあるので、理想的には妊娠初期と妊娠後期の2回チェックを行われるべきだと思います。 クラミジアはほんとに多いです。まずは、主治医の指示のもと治療を行ってくださいね。

2011/05/02 17:10