相談者:ニコニコさん(30歳/女性)
現在妊娠7ヶ月の妊婦です。1ヶ月程前に牛の生肉を食べたのですが最近になってトキソプラズマ症のことを知りました。 妊娠初期の血液検査では抗体はマイナスでした。 食べてから今現在まで私自身特に変わったことはなく胎動も活発なのですが感染していた場合赤ちゃんに影響することを知りすごく不安です。もう一度検査をしてもらった方がよいのでしょうか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ニコニコさん(30歳/女性)
現在妊娠7ヶ月の妊婦です。1ヶ月程前に牛の生肉を食べたのですが最近になってトキソプラズマ症のことを知りました。 妊娠初期の血液検査では抗体はマイナスでした。 食べてから今現在まで私自身特に変わったことはなく胎動も活発なのですが感染していた場合赤ちゃんに影響することを知りすごく不安です。もう一度検査をしてもらった方がよいのでしょうか。
牛肉でどうこうなることはほとんどありません。もし牛肉にトキソプラズマが多く潜んでいるのならそもそもユッケなど存在してはならないことになります。多いのは豚です。豚肉を生で食べることはないと思います。つまり食事でトキソプラズマ感染になるとすればゲテモノ食いをする人に多いことになります。また妊娠中期以降にトキソプラズマに感染しても、トキソプラズマが胎盤を通過することはないとされていますので仮に感染していたも問題にならないことがほとんどです。むだな心配はやめましょう。
2011/05/07 07:20