CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

白血球の数

相談者:ひらりんさん(33歳/女性)

もともと健康診断で白血球の数が少なく3800、昨年は4400、1昨年は4900で、以前質問させてもらい、それ自体は、そんなに気にすることないといわれ、安心していたのですが、熱が続いて、二度血液検査したところ、2100、二度目は1800でした。熱の原因は、発熱から、五日目にしてマイコプラズマだということがわかり、(肺炎になっていました)その関係で白血球が少ないのかもしれないけれど、元気になったら一度きちんと血液を調べるよう言われました。どんな病気の恐れがあるのでしょうか。白血球の異常というと、恐ろしい病名ばかりが浮かんでしまいます。

相談者に共感!

0

2011/05/20 13:16

白血球が増えたり、減ったりする病気にはご存知のように白血病などの重篤な病気もありますが、ほとんどはそれ以外によるものです。増える場合は主に細菌による感染症や喫煙の影響によることが多いですし、少ない場合は体質的な問題やウイルスなどの感染症による場合がほとんどです。同じ感染症でも反応して数が増える場合がほとんどである反面、消費されて数が少なく見えることもあります。あなたの場合は、まず肺炎がよくなった時点で再度検査してみることです。その後定期的に採血した結果、数が徐々に増えたり、減ったりするようであれば精査が必要でしょう。

2011/05/20 13:31