CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

外科

相談者

たんこぶの手当て

相談者:けいちんさん(30歳/女性)

2歳の息子がいます。よく家の中を走り回り、壁や柱に頭をぶつけてたんこぶが出来ます。(内出血のように色が変わる時もあります。) 同居の義母が「こぶはすぐによく揉んだ方が治りが早い」と言い手のひらでグイグイと揉むのですが、そんな事しても大丈夫でしょうか…。(私はイヤなのですが…)息子は大泣きです。1~2分揉んだ後に30分位冷やしています。 自宅での正しい対処方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/05/25 01:14

コブは皮下出血ですから、内容物は血液です。もむと結合組織内に分散して小さくなるように感じるので治りが早いと勘違いしているのかもしれませんね。全くもって正しくありませんので止めた方が良いと思います。受傷後すぐにもんでしまっては、出血した原因となる傷口をもんでいるわけですから出血が余計増加してしまう可能性があります。見た目はなだらかになっているように見えても、横への広がりが増加してしまいます。横へ広げないようにして、その場でコブの中の圧が上がることで出血部分の圧迫になり、出血が止まるわけですからなだらかにしてしまっては余計出血させるだけとなります。冷やすことで血管が収縮し血が止まりやすくなるので、受傷後すぐは冷却して、2日以上たったら吸収を促進するために温めるのが良いと思います。義母とのことですので・・・もめないようにうまく伝えることをお勧めします。

2011/05/25 14:12