CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

経血量が減った

相談者:KANONさん(34歳/女性)

1歳の子供がおり、現在2人目を希望してますが、なかなか授かりません。21日から生理になりましたが、2日で止まり、1日あけて少量の赤い経血があり、翌日少量の経血がありました。今までにくらべて量もへっています。生理周期は安定していますが、前回も以前に比べて量が少なくかんじました。このまま閉経になってしまうのでしょうか。基礎体温はしばらくお休みしてしまっていましたが、3日前から再開しました。病院行くにしても、しばらく基礎体温つけてからの方がいいですよね。体温測ってる間は様子を見ていて大丈夫でしょうか。つけていなかった自分が悪いのですが、妊娠できるか不安でいてもたってもいられません。

相談者に共感!

0

2011/05/26 07:38

どの位の期間、子作りされているのですか?そもそもそんなに簡単に妊娠しないと思います。運良く排卵日に卵子と精子が出会ったとしても、妊娠するのは10%~25%位だという人もいます。普通にしていても簡単には妊娠はしないようです。ですからあまり気にしすぎるのも良く有りません。「いてもたっていられない」とは、過剰に考えすぎだと思います。もし本当にいてもたっていられないなら、病院に行くのが良いでしょう。でも先ほど述べたように、そんなに簡単んに出来ません。5年~10年目でやっと出来た!という方々が沢山いますし、既にお粉様をご出産した事のある、経験者でうよね?閉経するには早いでしょう。まず規則正しい生活、バランスの良い食事に適度な運動、十分な休養にストレスを溜めない。つまりご自分の身体の健康状態を良くしてあげること。次にあまり子作りの事ばかり考えない。つまり過剰に気にしない。 次に自分の身体を知るため、卵子と精子が出会いやすくするために、ご面倒でも基礎体温を記録して下さい。 排卵の時期が判れば妊娠する可能性が広がります。排卵日と思われる日の前後5日~7日の間、1~2日間隔で子作りをしてみて下さい。行為が終った後に、直ぐに歩いたりしないで、暫く仰向けで安静にしていて下さい。その際にかかとの下に枕を置いたしして、すこし足を高い位置にキープしてみて下さい。 最後に、明るく楽しく仲良く夫婦生活を過ごして下さい。以上が、私の子作り意見です。私は子作りして2年以上経ってもお子様が出来ない場合は、1度産婦人科で相談するようには言っています。

2011/05/26 08:31