CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ストレスによる胎児への影響

相談者:モチモチさん(26歳/女性)

明日から妊娠8週になる初マタです。 いつもありがとうございます。 先週からつわりと共に、精神的に不安定になり、イライラしたり急に泣きたくなったり自分が悪いと責めてしまいます。 3日には、物を投げたり地団駄を踏んだり泣いたりと酷い状態でした。 妊娠前から生理前には、情緒不安定になっていたのですが、赤ちゃんになんらかの異常が出てしまわないか心配です。 染色体に異常が出てしまったりするのでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/06/05 15:07

妊娠中、産後はホルモンバランスによって情緒不安定になります。 悪阻など体調が良くないと特にその傾向はあります。 染色体への異常と言うものは医学的には確立されていませんが、やはり母体が余りにも情緒不安定ですと赤ちゃんへの影響は余りよくない。とは言われています。 そうは言っても人間ですからイライラしたりするのは当たり前です。 温かい飲み物で心を落ち着かせる。など原因は何なのかによって改善できるものは改善することが必要です。 また、責任感が強い方などはどうしても頑張り過ぎてしまう傾向もあり、そう言ったケースになりやすいです。 完ぺきでなくて良いのです。頑張りすぎないように自分を大切にしてあげてください。

2011/06/06 11:09