CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

着床出血と不正出血の違い

相談者:たかなしさん(19歳/女性)

6/9に生理と同量ほどの出血がありました。生理予定日は6/20、排卵予定日は6/6だったので着床出血ではと不安です。 6/5に性行為がありましたが、ゴムをしてかつ膣外で射精したと言われました。 2度射精したのですが、2度目にはゴムに水道水を流し入れて穴が開いていないことを確認しました。 1度目は目視のみで、彼は穴は開いてなかったと思うと言っていました。 生理周期は30日で周期変動は11日なので生理かとも思ったのですが、出血はその日の夜には止まりました。 その後は水っぽい黄色いような茶色いようなおりものが出る程度です。 また汚い話ですが、昨日はお腹が痛くなり下痢をしました。 体調が悪くなるたびに、妊娠したのではと不安です。 やはりあの出血は着床出血だったのでしょうか? 着床出血は一般的にどの程度の出血がどのくらいの期間続くものですか? また出血後の体調はどのように変化しますか? 不正出血との特徴的な違いはありますか? 回答よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/06/12 12:34

着床出血は、受精卵が子宮に着床したときに出る出血で、生理や不正出血とは異なります。卵子は精子と出会う前に4分割ほど細胞分裂され、その後精子と融合して受精卵となり、子宮に到達するまで(5日~10日かかります)、ずっと細胞分裂を繰り返します。ようやくふかふかの子宮上部に到達した後、根(絨毛じゅうもう)をはるのです。これが着床です。着床するときに子宮の内膜を傷つけてしまいます。そのときに出る血が着床出血なのです。量は生理と比べて極めて少量、おりものシートで十分なほどです。 以上の点を考えると、6/9の出血は不正出血の可能性があり、また体調が悪いのも何かしらの原因がありますので一度病院へ受診することをお薦めします。

2011/06/13 10:10