CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

生理の様子がいつもと違う

相談者:オレンジさん(36歳/男性)

彼女の生理のことで質問させてください。4月7日、5月9日、6月10日と生理がきましたが、5月はいつも1週間の生理が9日と長くなりました。 6月の生理が始まったとき、量が少なく色も茶褐色で、普段の生理の終わりかけのような感じだったみたいです。 期間がのびたのも、出血量が少ないのも、今までなかったことですが、環境の変化で周期が大きく狂ったことは何度かあったようです。 彼女はこの4月に職場替えをしています。 その後、色はいつもみたいな鮮血に変わってきたみたいなのですが、量は相変わらず少なく、現在も続いています。いつもならある生理痛もないようです。 5月の21日、22日、26日、30日と避妊あり外出しで性行為がありました。 排卵日が近くになっていたと考えられるのですが、生理周期が不安定なので確定することができません。 6月10日から始まった出血は生理なのか着床出血なのか、どちらと考えられるのでしょうか? また着床出血は性交して受精が成立してからどのくらいで起こるものなのですか? 期間や出血の仕方もバラバラだと聞きましたが、着床出血で私の彼女のように途中で血液の色が変わるようなこともあるのでしょうか? 長文ですみません。よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2011/06/14 00:38

月経はいつも時計の針のように、開始日、期間とおこれば良いのですが、そうならないのです。女性の身体は、ストレスや環境変化、薬の服用なんかで月経は変化するようです。生理かどうかわからない出血については、皆さん、着床出血?月経時の経血?それとも病気?と質問されますが、メールでの状況説明や症状からでは、判断出来ません。これはちゃんと婦人科で診察を受けられた方が良いでしょう。また着床出血を皆さん気にしますが、着床出血はそもそも、妊娠すると全員に有るものではないです。気が付かない人もいます。大抵は妊娠が成立してから、あれが着床出血だったのかもという風に思われる方が多いです。ですから途中で血液の色が・・・と書いてありますが、判断出来ません。彼女は婦人科健診を定期的に受診されていますか?そうでなければ、定期健診を勧めてあげて頂きたいです。それからもしお子様を望んでいないのなら、しっかりと、正しく避妊してあげて下さい。宜しくお願い致します。

2011/06/14 12:26