CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

着床出血?それとも膣内が傷ついてできた出血ですか?

相談者:まっちゃんさん(19歳/女性)

私は6/11(夜)に生理が来て6/17には少量の血になり、あまり血が見られなくなりました。 17・18日に彼が泊まりに来たので性行為をしました。(避妊しています) 17日にした時は、愛撫中も挿入中も出血もなく無事に終わりました。 しかし18日にした時は、愛撫中から出血があり挿入中には乾いて痛みが有り、 途中で止め最後まで しませんでした。 その後、トイレの時に拭き取ると血が少し着く時も ありました。 また出血は無くなったのですが時々(3~4回に1回)、 ほんのりピンク色の おりものが見られます。 (本当に極薄い桃色です。 光の具合でそう見える だけかもしれませんが) 女性器が痛いのかと 聞かれたら痛い気もする…(ちょっとヒリヒリ、 チクチクする感じです。) ぐらいで、「気がする」程度なので普通に生活してて 痛いと感じてませんし 激しい痛みはありません。 これは着床出血 なのでしょうか? 終わりかけていた経血が セックスにより出ただけなのでしょうか? または膣内が傷ついた ことによる出血なのしょうか? ちゃんと避妊はしていて、破れたりはしてませんが 不安です。

相談者に共感!

0

2011/06/22 23:35

月経や分娩時の出血ではなく、性器から出血することを不正出血といいます。不正出血の多くは、子宮から起こりますが、膣や外陰部から起こる事もあります。 不正出血には大きく分けると、機能性出血と器質性出血とがあります。 機能性出血というのは、特別の病気ではない不正出血です。 原因のほとんどはストレスや不規則な生活などが原因で、ホルモンバランスがくずれ、不正出血してしまうこともあります。月経と月経との中間期(排卵期)に起こる中間期出血はその典型で、思春期や更年期の女性に多くみられます。 器質性出血というのは、なんらかの病気などが原因で起こる不正出血です。病気には子宮がん(子宮体がん、子宮頸がんなど)、子宮筋腫、子宮頸管ポリープ、子宮内膜炎、腟炎などから、外陰部の軽い炎症にいたるまで、さまざまなものがあります。「出血が少量だから」など軽い気持ちで流すのではなく、一度、婦人科に相談して下さい。

2011/06/23 22:36