CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠中の便秘薬服用について

相談者:そらまめさん(25歳/女性)

こんにちは。初めて質問させていただきます。現在妊娠26週4日の妊婦です。妊娠は初めてで、妊娠前から週1程度しか出ない頑固な便秘だったのですが、妊娠してから便秘が辛くなり、現在のかかりつけの産婦人科で、プルゼニド錠12mgを処方されました。引っ越しのために産婦人科を変えて、以前の産婦人科とは違う薬を処方されたのですが、プルゼニド錠12mgは妊婦や授乳中には飲んではいけないとネットで見ました。一度だけ飲んだのですが、便が硬くなかなか出てこず、排便後はお尻から股にかけて歩くことも座ることもできないほどにものすごく腫れました。かかりつけの産婦人科に電話で聞いたところ対処法としては、横になってひたすら安静にして腫れが引くのを待って、薬は飲み続けてと言われました。けど、激痛と腫れの恐怖心とネットで見た妊婦は飲んではいけないと言う情報から、なかなか飲む気にはなれません。このまま薬を飲み続けても大丈夫なのでしょうか? ちなみに、以前の産婦人科で処方されていた便秘薬は、腹痛は毎朝あったものの、毎朝下痢便で出てました。処方されていた薬は酸化マグネシウムとシンラック内用液0.75%と言う薬でした。引っ越しで産婦人科を変えてから以前の病院と違う事を言われる事も多く、今の病院は毎回先生も違って不安です。回答よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/06/25 01:43

薬を使う以前に、水分、体操、プルーン、繊維などは試されたのですよね。そうだと仮定して、薬物療法について説明いたします。 アメリカのFDA による胎児に対する薬の危険度を示す評価基準を紹介します。 A B C D X の5 段階のカテゴリーからなり、A のほぼ安全からX の絶対禁忌までの危険度に順じた分類がされています。 A ヒト対照試験で、危険性がみいだされない B ヒトでの危険性の証拠はない C 危険性を否定することはできない D 危険性を示す確かな証拠がある X 妊娠中は禁忌 これによると、プルゼニドはC,酸化マグネシウムはB,シンラック内用液は同一品を見つけることができませんでした。 以上から、酸化マグネシウムのほうがプルゼニドより安全といえます。酸化マグネシウムとシンラック内用液の服用されていたときは、下痢便だったということから、果たして両方の薬を使う必要があったのかなあと疑問に思います。私だったら、FDAの安全性が示されている酸化マグネシウムだけを使ってみると思います。

2011/06/25 12:27