相談者:はなはなさん(36歳/女性)
今14週の妊婦です。 上の子が幼稚園に通っていて、今日幼稚園でりんご病になった子がいる話を聞きました 妊娠中はりんご病にうつると流産するというのは本当でしょうか?予防法はどうしたらいいですか?マスクとかしたほうがいいですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:はなはなさん(36歳/女性)
今14週の妊婦です。 上の子が幼稚園に通っていて、今日幼稚園でりんご病になった子がいる話を聞きました 妊娠中はりんご病にうつると流産するというのは本当でしょうか?予防法はどうしたらいいですか?マスクとかしたほうがいいですか?
リンゴ病は“伝染性紅斑:でんせんせいこうはん”という正式名称で、ウイルスによって引き起こされる病気です。基本的にくしゃみや咳をした時の細かな唾などで感染を引き起こす飛沫感染で広がります。ですので、風邪の時のように手洗い、うがい、マスクといった予防法が有効です。リンゴ病は症状がない潜伏期間に感染力があり、症状が現れるころには感染力はかなり落ちるという特徴があるので、日ごろからの予防が大切になります。 またはなはなさんが過去にリンゴ病に感染したことがあれば、免疫はかなり長い間ありますので再度感染する確率は低くなります。不顕性感染といって、感染はしているけれども症状は現れないということもあるので、知らないうちに免疫だけついているということもあります。 妊婦がリンゴ病にかかると流産しやすくなるということはありますが、妊娠週数や免疫の有無によっても異なりますのでまずは予防を心がけるようにしてください。
2011/07/06 02:35