CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

お腹が鳴る

相談者:メディさん(26歳/女性)

だいぶ前からあるんですが、お腹が空いていなくても、食べた直後だけでなく数時間後とかでもお腹が鳴ります。 お腹が空いている訳ではないのに結構常に鳴っている状態ですごく困るんですが、これは治りませんか? 家でリラックスしている時は鳴らない気がするんですが…緊張したりするとお腹が鳴る気がします。 普通に食べ過ぎとかですか? 何かあったりしますか? もし改善できるならすごく助かるのですが…。

相談者に共感!

0

2011/07/26 17:14

こんにちは。腸が蠕動運動をする音がぐるぐる鳴っているのですね。 腸の蠕動運動は自律神経によって左右されます。 お腹がすいて鳴ることもあれば、食べ過ぎで鳴る事もあり、そのメカニズムには個人差がありますし、よくわかっていません。 自律神経は本人の意志によってコントロールすることができませんので、自然にまかせるしかないのですが、リラックスしている時よりも緊張している時に鳴るとのこと。 お腹が鳴ることを気にすると、そこに意識が集中するため、かえって自律神経を介して、腸の蠕動運動を刺激してしまってるのかもしれません。 

2011/07/26 17:42

お腹の音というのは腸管の蠕動運動の際に生じる音です。腸の蠕動運動が活発な証拠なので、本来は良いことです。消化管の術後はこのお腹の音を聞きながら、腸の蠕動運動の回復を確かめ食事摂取を開始するぐらい大切な音になります。健康的な良いことであるのをまず大前提に考えておいてください。その上で、普通よりも音が大きいとすると、ガスの産生が活発で腸の蠕動運動音が大きくなっているのかもしれません。これについては食物繊維の摂取や水分の摂取・運動など、便秘改善になるような生活改善を行うことで腸内の食べ物の動きがスムーズになるのでガス産生が抑えられる可能性があります。他にはガスを吸収する内服薬もありますが、それを処方してもらうには内科や消化器科を受診する必要があります。

2011/07/26 17:46