CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

生後2週間の赤ちゃんについて

相談者:*さッちゃん*さん(27歳/女性)

必ず回答お願いします。生後2週間の赤ちゃんのことで質問です。ちょうど2週間前のに2770グラムの赤ちゃんを出産しました。生後4日目の退院時に、黄疸が17.6で高めと言われました。その時18だと光線治療だとも言われました。そして2~3日に1度のペースで採血にお産した産婦人科へ通い、17.1、その2~3日後は17.6、その2~3日後には19に黄疸の数値が上がっていました。そしたら来月の初めに小児科での2週間健診があるのでそれまで様子見て下さいと言われ…全くもって意味がわかりません。このまま黄疸が高いのに光線治療もせず放置していても大丈夫なのでしょうか。2週間健診の日まで心配で不安で毎日泣く日々です。どうか教えて下さい。 それともう一つ。 従妹が赤ちゃんのおでこ上の頭のへこんでいてペコペコする部分を若干強く押してしまったのですが大丈夫なものでしょうか。 とても心配ですのでどうか回答お願いします。

相談者に共感!

0

2011/07/31 01:37

こんにちは。先ず後の方のご質問ですが頭のぺこぺこのところ(大泉門)を押してしまったということですが、本人に特に変わりがなければ大丈夫だと思います。あまり強い力が加わるとよくない時もありますが、日常の中で普通に起こるくらいのことでは問題はありません。黄疸の件ですが、赤ちゃんの黄疸に対する光線療法には基準があります。一般的に一番広く使われている基準では生後日数によって基準の数字が上がっていきます。これは生後すぐの方が黄疸の影響が強く日が経つにつれて影響が少なくなってくるということです。具体的に書きますと、生後24時間以内は10、生後1日目は12、2日目は15、3日目は17、4日目は18、5日目は19、6日目は19.5、7日目は20となっています。ただこれはあくまでも基準でこの数字を超えたら直ちに光線療法が必要と言うわけではありません。その他の要素も考慮されて実際には行われます。また生後7日目以降はよっぽどのことがない限り光線療法が行われることはありません。質問者のお子様の場合19になったのは7日目以降ですし全く問題はないと思われます。小児科の2週間検診で診てもらえば大丈夫だと思いますよ。

2011/07/31 09:12