CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

生理の出血時の色

相談者:ターチカさん(25歳/女性)

今月、6日から生理が始まり、ナプキンに付いている血の色がほぼ黒に近い焦げ茶色でした。 こんな色の出血が出るのは今月が初めてではなく、何ヶ月間か続いています。 今は少し赤みもありますが、出血の色が黒に近い焦げ茶色というのは、やはり身体に何か異常があるからなのでしょうか? 出血の色が気になるぐらいで、体調に異変があったりすることは全く無いです。セックスもしたことないです。

相談者に共感!

0

2011/08/09 01:04

月経血は40~60%が血液で、その他に子宮内膜の上皮細胞、内膜の剥れた滲出液などが混じっていますので月経血に黒い塊りが混じっていても病気だとは限りません。 月経血自体は固まりにくいので、内膜などが多く混じっているとレバーのような塊が出ることがあります。量が多いときに少しの塊りが出る程度であれば心配する必要はありません。しかし、生理痛がひどい、生理期間が長い、出血量が多い、毎回のように塊りが出るなどの症状がある場合は子宮の病気が考えられますので婦人科で検診を受けましょう。 若い女性の場合には、子宮が未成熟で月経血の血清状のものが先に出て後から塊りのようになって出てくることがあります。これも病気ではないので心配はいりませんが月経血の変化を見過ごさずに注意することが大切になってきます。 また月経血が黒ずんでいるのは、怪我などの出血とは違い時間をかけて出てきた血液なので鮮血ではなく暗褐色に近い色だと認識しておく必要があります。黒ずんだり、茶色っぽい色になるのは、生理の初日や終わり近くになりやすいです。 生理で気をつけることは、色よりも出血の量や月経期間、月経周期が乱れていないかを注意することが大切です。また、女性は20歳になったら年1回は定期的に婦人科検診を受診することをお薦めします。

2011/08/09 16:28