CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵痛について

相談者:みーみーさん(31歳/女性)

わたしは現在妊娠希望です。 排卵痛というものはどんな症状のことをいうのですか? 生理が終わってからしばらくすると、生理痛に似た痛みがある時があります。 それも連日続くわけではなく、日をあけてといった感じで、しばらく続きます。 痛みの度合いは、少しおなかに違和感がある程度の軽いものですが、下痢などの痛みとは違って、生理痛に似ています。 排卵予定日の前にも痛みはあるので、もしかしたらこれが排卵痛なのかなと思いましたが、痛くなる時期もすこし早い気がするし、日をあけて何日も違和感があるので、よくわからないです。 また、それが排卵痛であるなら、排卵日を予測するのに、どう考えればいいのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/08/11 19:29

排卵日を予測するのは一般的に基礎体温を使います。それ以外に排卵痛等で排卵日を予測するのは非常に難しいと言われています。ですので、まずは基礎体温を計測し高温期と低温期にわかれていることを確認してください。二層にしっかりと別れている場合は、定期的に排卵している可能性が高いです。妊娠希望の場合は普段から十分な葉酸の摂取と事前に風疹抗体価の測定をあらかじめしておくようにお勧めします。葉酸は二分脊椎などの先天性疾患を減らす効果があります。風疹は抗体価が下がっていることがあり、妊娠中に罹患すると胎児に重篤な影響を及ぼす可能性があるからです。また、性感染症や子宮頚癌の検査等も妊娠する前にしっかりとやっておく方が良いかと思います。これらも流産や早産の原因になる可能性があるからです。精子がうまく卵子と一緒になって受精卵となったとしてもうまく着床して妊娠に至るケースは8回に1回くらいと言われています。ですので適切なタイミングで毎月セックスをしたとしても時間がかかってしまうことがあります。ですので2年間たっても妊娠しない場合は、不妊の原因が何かある可能性がありますので医療機関の受診をお勧めします。

2011/08/11 21:32