CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

躁鬱病のお薬をサボる事について

相談者:アコットさん(36歳/女性)

2年前に3ヶ月入院し退院してから2週間に一度診察を受けてきたのですが、実は退院してから1日3回のお薬を全然服用していません。 悪い事は承知なのですが、色々考えると飲めませんでした。 昨年の11月にお恥ずかしながら私は薬を大量に服用し救急車で病院へ運ばれましたが、かかりつけの病院に行くようにと言われ2日後に退院しました。 入院するのが嫌だったので、勧められましたが、主治医の先生には大丈夫だと色々嘘を言いました。 その後は1週間に一度の受診に変わってしまいましたが、お薬はのみませんでした。 この5ヶ月に至っては診察すら受けていません。 震災後に二度かかりつけの病院に行きましたが、二回とも受付後にその場に居たくなくなり、受診しないで帰宅してしまいました。 昼間外に出るのが嫌です。 TVも音楽も興味が無くなってしまいました。 うるさく感じます。 ところが、パチンコ店の音は全く気になりません。むしろ一人で夜出かけて行き小さな混んで居ないパチンコ店で遊技する事がありました。 何故か落ち着きました。 ただ、知らない人に話しかけられるとパチンコ店に限らず、スタンドやコンビニなどどんなお店でもそうなのですが、嫌になり二度と行けなくなります。 その為、私の行ける場所がどんどん狭まり、近頃はずっと家にひきこもってしまっています。 他人と目を合わせまともな会話すら出来なくなりました。 家族とも話すのが酷いです。 やはり、お薬をずっとサボってしまった為に病気が以前より悪化したのでしょうか?自業自得で最低の患者ですよね…。 お薬を飲まないで、躁鬱病は治りますか?

相談者に共感!

0

2011/08/12 03:34

おはようございます。ご自分でもわかってらっしゃうように、今はお薬が必要な状態と思われます。どのような薬であれ、人工的な化学物質ですから、飲まずに済むのならば、飲まない方がよいでしょう。けれど、必要な間は、きちんと薬をお飲みにはって早く治してください。 薬をさぼって悪くしてしまうと、治療のために、さらにたくさんの薬を飲むことになってしまいます。ただ、躁鬱病の治療は、お薬を飲むだけでなく、ドクターと信頼関係を築いて話を聞いていただく心理療法も大切かと思われます。 もしも、今、診察を受けているドクターとお話がしにくいようでしたら、別の病院に行かれるのもよいかもしれません。

2011/08/12 08:58