CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

むずむず脚

相談者:カラダメディカさん(32歳/女性)

先日質問し、むずむず脚ではないかとのお医者さんの回答でしたので、神経内科を受診しました。病院ではむずむず脚ではないよ。むずむず脚は眠れないなどもっと重い違う症状がでる。そのうち直るから様子みて。と言われました。私が不安な顔をすると、症状を抑える薬出せるけど出しておくか?と言われリボトリール錠を処方されました。血液検査やCTは今のところ必要ないと言われました。リボトリール錠を毎晩飲んでいますがまだ効き目がなく本当に不安です。症状が軽いと原因を調べてもらう事はできないのですか?私の症状は左足ふくらはぎに鳥肌が定期的に襲います。立ったり歩いたりするとおさまります。眠れない事は無いですが、寝付くまで足に違和感があります。仕事で机に向かっている時に集中出来ずに困っています。

相談者に共感!

0

2011/08/14 07:56

面白いことを言う医師だと思います。どんな病気であれ、軽度な状態というのは存在します。「眠れない」というのは診断基準に含まれていません。 むずむず脚症候群(RLS)の診断基準は以下の通りです。  1)脚を動かしたいという強い欲求が不快な下肢の異常感覚に伴って、あるいは異常感覚が原因となって起こること。  2)その異常感覚が、安静にして、静かに横になったり座ったりしている状態で始まる、あるいは増悪する。  3)その異常感覚は運動によって改善すること。  4)その異常感覚が日中より夕方・夜間に増強すること。 つまり、質問者様がこれらに対してYESと言えば、それで診断は成立するのです。この疾患概念はまだ新しく、ほとんどの医師で十分な情報を持っていません。 リボトールは確かにむずむず脚症候群に使う薬ですが、何ミリグラムを現在飲んでいるのですか?症状が改善していないとすれば、おそらく、用量が少ないのではないのかと思います。あと、むずむず脚症候群の場合、私は必ずフェリチン、血糖、クレアチニン、甲状腺機能などの血液検査を行います。鉄欠乏性貧血、糖尿病、腎障害、甲状腺疾患などが隠れている事があるからです。

2011/08/14 08:17