CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

前夫と彼女に嫌がらせをした自分が怖い

相談者:ころころさん(39歳/女性)

初めて相談します。宜しくお願いします。私は10代ででき婚し3人の子供を授かりましたが忙しさや夫の借金浮気を赦せず20代で離婚しました。その後は母子家庭で頑張っています。3年前ずっと音信不通だった前夫と偶然再会しました。再会が嬉しくて互いに昔の自分達を許し連絡を取りあい、来年復縁する約束までになっていました。が、突然連絡が減り面会も激減。部屋を訪ねると彼女がいました。元夫から真剣に交際している。私とは再会してからも恋愛感情も復縁する気持ちもなかった、俺は独身だからどう生きようと自由だと言われました。その瞬間、また人生生活目標と自分自身を見失いました。昔離婚する時は抑えることができたのに、今回はダメでした。部屋に残された彼女の服を破いたり、畳まれた服に包丁を刺したり、夫の携帯からメールを送ったり。他にも色々やってはいけない事をしてしまいました。でも、ここ数日間は自分がしたことを客観的に考え元夫と彼女さんに幸せになって欲しいと思えるようになっています。今は、もう一度元夫と別れ、新たな目標を見つけて進もうという気持ちなのでストーカー的行為はしないで済んでいます。ただ、あれほど感情コントロールが出来なくなった自分が自分自身怖くて仕方ありません。気が動転したり、一時的にカッとなって破壊危害行為に及びます。仕事中もストーカー的行為の計画を立てていました。元夫と取っ組み合いになり体に傷あざが残っています。今後も、子供や仕事の都合で元夫と会う機会があります。元夫が求めている女ではないんだと現実を受け入れ私の一方的な勝手な恋愛感情は消さなきゃいけないんだと考えてます。だから、会えばまたあの言いようがない怖い自分に襲われそうで恐怖です。どうしたら良いのでしょう? 受診するとしたら何科がいいのでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/08/15 09:51

お書きになった症状だけから判断すると、「境界性人格障害」などの可能性が考えられます。映画『危険な情事』に出てくる女性もこの病気をもっていました。 診断基準は以下の通りです。対人関係、自己像、感情の不安定および著しい衝動性の広範な様式で成人期早期に始まり、さまざまな状況で明らかになる。 1.現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気も狂わんばかりの努力 2.理想化と脱価値化との両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式 3.同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像や自己観 4.自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質濫用、無謀な運転、むちゃ食い) 5.自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し 6.顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は2~3時間持続し、2~3日以上持続することはまれな強い気分変調、いらいら、または不安) 7.慢性的な空虚感 8.不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、取っ組み合いのけんかをくり返す) 9.一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状。 心療内科、精神科の受診をお勧めします。

2011/08/15 11:17