CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

薬の母乳への影響について

相談者:ゆきママさん(36歳/女性)

こんにちは。いつも分かりやすいご回答をいただきましてありがとうございます。早速なのですが薬の母乳への影響についてお尋ねします。私にはもうすぐ10ヶ月になる息子がおりまだ母乳を与えています。1日5~6回授乳しています。先日、心療内科を受診し『メイラックス』と言う薬を処方されました。その際、母乳への移行、子供への影響について尋ねますと『心配ない、影響が出ても赤ちゃんが眠くなるぐらいだから大丈夫。もしも不安ならば授乳直前に服用したら良い』と言われました。ですがこちらのサイトでは授乳中の服用は避けなければいけない薬だとありました。どうしたものかと服用をためらっています。やはり服用する場合は授乳を中止するか直前に服用し搾乳した方が良いのでしょうか。私としてはもう少し、せめて1歳過ぎる頃までは母乳を与えたいと思っております。ご回答宜しくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/08/17 23:10

添付文書上は主治医の判断で内服中も授乳してもよいというもんもんが書いてある薬のようですが、基本的には内服中は授乳を控えた方が良いと思います。母乳に移行するのは確かなようですし、薬というのはどんな薬でも副作用がおこる可能性はあります。また作用時間が長い薬のようですので授乳直前の内服といっても1日5-6回授乳しているようなら次の授乳時には血中濃度も母乳中の濃度も上がってしまっていると思います。内服することになった経緯や症状にもよりますが、完全母乳からいきなり完全人工乳は子供によっては嫌がったりするので、内服するためにはだんだんと人工乳の比率を多くしていき、断乳できた時点での内服とするか、時折の内服で良いようなら内服後12時間程度は人工乳としておいた方が無難だと思います。ちなみに完全母乳にこだわる必要というのはなく、人工乳でも元気に育ちますので無理をすることもないと思います。

2011/08/18 10:08