CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠初期の食事

相談者:なおっちさん(30歳/女性)

現在妊娠9週です 私は毎日豆乳をコップ一杯くらい飲んでいますが、雑誌には妊娠初期にはイソフラボンの多い大豆や豆乳は食べない方がよいと書いてありました 食べない方がよいのでしょうか また、食事に関して特に注意すべき事はありますか?

相談者に共感!

0

2011/09/03 10:09

妊娠初期の食事ですが、特に制限があるわけではありません。唯一気を付けるのはさしみを食べ過ぎないことです。刺身の中で大きな魚、マグロや鰤、サメ等は小さな魚をたくさん食べてきています。そうすると、体内に水銀が貯まりやすいと言われており、水銀は胎児と影響に特に良くないと言われている物質で明らかな関係はわかっていませんがこれらの大きな魚を過剰に摂取することは控えましょうということが言われています。それ以外に大豆に関してはイソフラボンは女性ホルモンと同じような成分で働きがあると言われていますが、医学的にこれが胎児にどのような影響与えるかは全く証明されていません。ですので現在食べられている量はそれほど気にするものではないと思います。やはり栄養のあるバランスのよい食事をされることをお勧めします。可能であればかかりつけにいる助産師や栄養士さん等にも相談されると良いかと思います。

2011/09/03 10:42