CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

胃痛、吐き気、血圧、発熱

相談者:シャオメイさん(38歳/女性)

私は平熱35℃台 平均血圧下は50から70。上は70から90ぐらいで体温も血圧も低めです。 しかし一週間ぐらい前から胃痛が起き食べたら即下痢、そして熱は36から37℃をさ迷い…ここ三日間ぐらい血圧は下が70から80の.上は120から130台と高めです。 そのため体が火照るというかぼぅっとしたりふらついたりよくいい間違いをします。 私はダーツをするのですが右足に重心をかける時に最近よくふらつき倒れそうになります。 あと食べている時に急に脱力感と頭痛と眠気がおそって食べる気力がなくなる事もあります。 常に胃が重苦しくイライラすると更に痛み呼吸が乱れます。 胃がかなり重苦しく感じる時に血圧をはかると高めにでます。 お腹は空くけど食欲もあまりなく…はやく歩くと胃が痛みます。 あと排尿時に左脇腹付近がたまに痛みます。 体がいつもだるく夜も寝ても2、3時間ぐらいで目が覚めそこからは胃が気になって眠りにくいです。 病院に行った方がいいのでしょうか? あとゲップがよくでるようになりました…血圧と熱がすごく気になります。 先ほどの鈴木恭子先生以外の先生の回答がほしいです。

相談者に共感!

0

2011/09/04 22:59

症状のメインは胃の症状と思われます。胃痛があるということで、下痢も続いているのでは栄養の摂取が十分ではなくふらついたり力が入らなかったりしてしまいます。熱もあるとのことなので、胃腸炎が最も考えられるのではないでしょうか。熱もあれば身体はほてるでしょう。左脇腹痛というのは脱水による尿量減少から膀胱炎を生じているのかもしれません。血圧に関しては体調が悪ければ交感神経が活発になるので上昇するものですので、血圧を心配する必要はないです。まとめると、胃腸炎に対しての対処で全ての症状を解決できる可能性が高いので、消化器科や内科を受診するのが良いのではないかと思います。ちなみにわれわれは他の先生の答えはみれませんので、同じような回答になっているかもしれません。その点はご了承ください。

2011/09/05 11:03