CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

質問です

相談者:カラダメディカさん(36歳/女性)

私は今、臨月の妊婦です。先月末、5歳の娘がアデノウイルス感染と言われ、4日間の高熱、結膜炎の症状が出て、やっと昨日から幼稚園へ登園できるようになりました。その日に主人が朝から目の充血と目やにで、眼科にはいきましたが、アデノウイルス感染はあきらかです。 妊婦の私が、感染、発症した場合、どうなるのでしょうか? 薬は使わず症状が治まるのをひたすら待つのでしょうか?それとも、緊急帝王切開になるのでしょうか? 感染、発症した場合、胎児には影響はあるのでしょうか? 手荒いうがいはかなり気をつけてはいますが、心配といつ症状が出てくるのか不安でしかたがありません。 よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/09/05 23:46

お話からするとそれほど心配する必要はありません。一般的に胎児に対するアデノウイルスの影響は報告されていません。ウイルスの種類にもよりますが、そういった意味でアデノウイルスは感染したとしても比較的安全なウイルスです。ですので仮に感染したとしても症状がひどくなければ緊急帝王切開にはなりません。また、すでに臨月を迎えているということで胎児の体も多くは完成しています。ですので、感染したとしても体内にある抗体が胎児へも移行して守ってくれることがほとんどです。

2011/09/06 13:25