相談者:キンモクセイさん(31歳/女性)
こんにちは。 先生方、お忙しい中いつも丁寧なご回答を、本当にありがとうございます! 4歳の息子なんですが、やんちゃ盛りですし、保育所でしょっ中あちこちにすり傷なんかを作って帰ってきます。 質問したいのは、傷がどこにできても毎回とびひのようになることで、傷を作る度に小児科にも通ってられないので、家での私の処置が間違っていないか?と、また新しく作ってくる傷をとびひにさせないやり方などをお教え頂けましたら、有り難いです。 傷は、お風呂の時に優しく泡で洗って流し、またシャワーのみで済ませます。水分をふきとった後は、前にとびひで小児科から頂いて残ってたフシジンレオ軟膏2%を塗っています。(朝、保育所前にも塗ります)基本的に薬を塗った後は乾燥させていますが、寝ている間に擦れたり、かきむしったりしているのか、朝少しジュクジュクしている時があります。夜でも、朝でも、ジュクジュクしている時は、ガーゼで覆って、薄い防水のフィルムを貼っています。(乾いている時は何も覆っていないです) とびひはぶどう球菌という菌によってなると聞きましたが、ぶどう球菌とは、空気中に常に漂っているのでしょうか…あまりに、作ってくる傷が毎回とびひのようにジュクジュクなるので、心配です。やはり小児科受診して飲み薬も頂いた方が良いのでしょうか? 夜は、乾燥させることを考えず、常にガーゼなどで覆っていた方が良いのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。 ご回答頂けましたら、嬉しいです。 よろしくお願いいたします。