CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

朝の倦怠感

相談者:琉@believeさん(28歳/女性)

うつ病と不眠症で通院していますが、朝の倦怠感が強く朝目覚めてから動き出すまで30分以上かかります。睡眠薬としてはハルシオン2錠、エリミン1錠、レンドルミン1錠、レボトミンを20ミリグラムを内服しています。夜間はこれで寝れてますし、これから減らすと逆に寝れなくなります。うつ病に対してはジェイゾロフトとデパケンRを1日1回飲んでます。 内服が合わないのでしょうか? 仕事は医療職なので、ストレスはかなり溜まります。 倦怠感が強く、朝仕事に行くのがやっとです。心療内科の先生ともあまり相性が合わない感じがしますが、自立支援を受けているのでなかなか病院を変えられないのが現状です。先生も自分が医療職だからみたいな扱いをうけます。 どのように質問していけばいいでしょうか?どのような薬が適しているのでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/09/06 20:28

こんにちは。人間を対象とする医療の仕事は心身ともに疲れますよね。うつ病や不眠症の薬の効き方や副作用には個人差が大きいので、様子を見ながら薬を調整してゆきます。現在の体調や精神状態を担当のドクターにお話して、朝の倦怠感を解消できないか相談されるなさったら良いかと思われます。

2011/09/07 11:10