CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

一週間程続く少量の出血

相談者:カラダメディカさん(19歳/女性)

昨日も質問させて頂きました。 8月5日生理がきて 今月9月2日からすごく少ない少量(茶色っぽい色やたまにピンク?赤いような色)の血が出ます。 臭いや痛みなどはありません。 それが約一週間続いてるのですごく不安です。 ルナルナでは今月の生理は9月8日予定でした。 性行為は二年以上同じ人としかしてなく週2くらいでしています。 毎回ゴムを付けてなく中だしはしてません。 妊娠・出産経験はありません。 着床出血かと思い昨日、生理予定日一週間後から出来る妊娠検査薬を試したら陰性でした。 今日体温を計ってみたらいつもは35.7くらいですが36.8ありました。 この出血はいつ止まるかとても心配です。妊娠の可能性もあるのでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/09/08 13:53

性行為をする時点で妊娠の可能性はゼロでありません。避妊をすれば妊娠の可能性は低くなり、避妊をしなければ妊娠の可能性は高くなります。10代は特にまだ排卵や生理周期が安定していないため、排卵日も特定しずらいです。性行為をする際には最初から最後まできちんと避妊をすることが大切です。 まず、市販の妊娠検査薬にて陰性の場合には再度1週間経っても生理がない場合には妊娠、子宮外妊娠、無排卵の可能性がありますので一度病院への受診をお薦めします。月経や分娩時の出血ではなく、性器から出血することを不正出血といいます。不正出血の多くは、子宮から起こりますが、膣や外陰部から起こる事もあります。 不正出血には大きく分けると、機能性出血と器質性出血とがあります。 機能性出血というのは、特別の病気ではない不正出血です。 原因のほとんどはストレスや不規則な生活などが原因で、ホルモンバランスがくずれ、不正出血してしまうこともあります。月経と月経との中間期(排卵期)に起こる中間期出血はその典型で、思春期や更年期の女性に多くみられます。 器質性出血というのは、なんらかの病気などが原因で起こる不正出血です。病気には子宮がん(子宮体がん、子宮頸がんなど)、子宮筋腫、子宮頸管ポリープ、子宮内膜炎、腟炎などから、外陰部の軽い炎症にいたるまで、さまざまなものがあります。「出血が少量だから」など軽い気持ちで流すのではなく、一度、婦人科に相談して下さい。

2011/09/08 22:14