CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠中の夜勤

相談者:るぅめぐさん(40歳/女性)

妊娠7週6日の看護師です。高齢の初産で、去年6週で流産しました。 現在未婚で相手とはほぼ一緒に生活をしていますが、婚姻予定はありません。 親が住んでいる戸建ての支払いと今の私の生活があるため、収入を下げる訳にはいかず、夜勤もやむを得ないと考えていますが、現在、1日1回以上、下腹部に重い生理痛、又は、アウスのオペ後に注射した後の子宮収縮のような強い痛みがあります。大抵寝ている時に起き、うずくまっています。これは流産の危険があるのでしょうか? 産婦人科の先生は「妊娠してるんやから、あるよ」と言いますが、流産を経験しているだけに不安です。そして、私の夜勤は脳外科病棟の2交替で、仮眠はなし、オムツ交換、体交は4回あり、妊娠していなくてもかなりキツい職場です。平均5回夜勤をしていますが、生活は切り詰めている今でも厳しいです。子供を守りたくても、同居している相手も不景気で収入が見込めず、親は年金暮らしなので頼る事ができません。どのような生活にする事が最善なのでしょうか?職場にはまだ妊娠を報告できずにいます。

相談者に共感!

0

2011/09/12 00:35

「どのような生活にする事が最善なのでしょうか?」: ナースだったら、もう少し計画性をもって行動していただきたいと思います。そもそも、1)相手の方の収入が低いこと、2)親が高齢で年金生活者であること、 3)夜勤がハードなことは妊娠する前から分かっていたことですよね。唯一予想できなかったことは、質問者様の場合腹痛ですが、妊娠中の腹痛は比較的よくあることです。今後妊娠が継続されれば、つわりや、出血、便秘、胸やけ、・・・などいろいろ症状が他に出てくるかもしれません。しかし、これらも、看護師としての医学的な知識があったり、あるいは妊娠に関する本を読めばある程度心づもりができていて普通だと思うのですが・・・。 ちなみに、妊娠初期の腹痛で、お腹が張るような「ちょっとした」腹痛は、ほとんどの場合問題はありません。ただし、痛みが激しかったり、痛みが持続して、時間と共にひどくなっている場合、出血を伴っている場合は早めに受診しましょう。 あと、質問とは直接関係ありませんが、妊娠を希望されるのであれば、たばこは控えましょう。妊娠中に喫煙すると、流産や早産、前置胎盤や胎盤早期剥離、子宮内胎児発育遅延(IUGR)、低体重児のリスクが高まると言われています。また、赤ちゃんが突然亡くなってしまう乳幼児突然死症候群(SIDS)は、妊娠中の喫煙により発生リスクが高まることが知られています。

2011/09/12 01:31