相談者:マルマルさん(33歳/女性)
結婚3年目で昨年の11月から不妊治療を受けています。多嚢胞性卵巣症候群にて漢方薬(温経湯)とクロミッドを内服し、タイミング療法をうけています。 タイミング療法中の日常生活についてですが、アルコールは摂取していいのでしょうか?特にクロミッド内服期間中と排卵日に夫婦生活をしてからの約2週間はアルコールを控えた方がいいのか悩みます。 自宅ではお酒は飲まないのですが、職場の飲み会が時々あり、どうしたらよいか分かりません。 アルコールに強いため、飲み会の時はかなりの量を飲みます。そのため、飲み会ではお酒を勧められ、断る回数が多いと不思議がられます。飲酒を断り続けると職場の人間関係に影響がでるのではないかと不安です。不妊治療中のことは職場の人たちには話していません。 ご回答、宜しくお願いします。