CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

受動喫煙について

相談者:べび待ちさん(27歳/女性)

私は妊娠希望です。月に多い時は2、3回夫の車で出掛けることがありますが夫が喫煙者です。朝から夜まで出ているときは車内で五本くらい吸います。窓は開けていますが煙が流れてきます。家では外で吸っているので普段は煙を吸うことはありません。妊娠がはっきりわかれば煙を吸わないように強く言えると思いますがまだいつ妊娠するか分からない状態で言うこともできず…。妊娠がわかるのは早くても5、6週くらいだと思うのですがそれまでに受動喫煙していた場合赤ちゃんにどのくらい影響がありますか?喫煙が未熟児や流、早産の危険を高めると書かれていることが多いので心配です。また、どうしても煙を吸ってしまう状況の時少しでも防げる方法はありますか?すみませんがよろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/09/24 10:50

妊娠中に喫煙すると、流産や早産、前置胎盤や胎盤早期剥離、子宮内胎児発育遅延(IUGR)、低体重児のリスクが高まると言われています。また、赤ちゃんが突然亡くなってしまう乳幼児突然死症候群(SIDS)は、妊娠中の喫煙により発生リスクが高まることが知られています。 これは、副流涎であっても、これと同じリスクがあると思われます。 対策としては、車では窓を全開にすればいいと思います。 家では、HEPAフィルターの付いた空気清浄機などを購入なさってはいかがでしょう?

2011/09/24 12:25