相談者:プーさんさん(28歳/女性)
抜糸の不要な糸で縫ってあるとのことですが、これは全く自分で何もしなくても自然に取れるものなのでしょうか?抜糸だと退院時に取るのに、現在産後2週間経ちますがまだそのまま糸が残っています。肉に食い込んでしまうと取れなくなるのではないかと心配です。教えてください。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:プーさんさん(28歳/女性)
抜糸の不要な糸で縫ってあるとのことですが、これは全く自分で何もしなくても自然に取れるものなのでしょうか?抜糸だと退院時に取るのに、現在産後2週間経ちますがまだそのまま糸が残っています。肉に食い込んでしまうと取れなくなるのではないかと心配です。教えてください。
経膣分娩による産道の損傷は吸収される糸で縫合することが基本ですので、お話されているように心配される必要はありません。手術で使う糸には2種類あり、吸収されるものと吸収されないものがあります。吸収されないものはおもに皮膚の表面で使います。ですので、膣内で使う糸はそういった意味でも場所的に表面ではありませんので吸収される糸を使うのが基本となっています。心配される場合は担当の先生にも確認をしてみてください。
2011/09/27 17:23