相談者:カラダメディカさん(40歳/女性)
乳癌末期です。8月末からホルモン治療を開始しました。毎日タスオミン錠20ミリグラムを飲み、月1でゾラデックス3、6ミリグラムを注射しゾメタを点滴しています。今まで特にひどい痛みもなくしこりが見つかってからまだあまり経っていませんが、この後薬が効かなかった場合どんな症状でどんな生活になるのでしょうか。教えて下さい。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:カラダメディカさん(40歳/女性)
乳癌末期です。8月末からホルモン治療を開始しました。毎日タスオミン錠20ミリグラムを飲み、月1でゾラデックス3、6ミリグラムを注射しゾメタを点滴しています。今まで特にひどい痛みもなくしこりが見つかってからまだあまり経っていませんが、この後薬が効かなかった場合どんな症状でどんな生活になるのでしょうか。教えて下さい。
今までどのような治療をしたかが分かりませんが、もし今のホルモン剤とゾメタ以外に治療をしていなければ、このホルモン剤が効かなくなってもまだまだ治療はあります。『治療の効果がなくなる』とは、他に転移が出てくるか今ある病気が大きくなることを意味します。その、再発部が緊急性をようする場合は抗癌剤治療、緊急性がない場合は違うホルモン剤に変更する可能性があります。骨転移や脳転移は場所や転移個数によっては放射線治療をします。どのような症状がでるかは転移した場所にもよります。骨転移では痛み、肺転移では胸水がたまって呼吸が苦しくなります。肝臓の転移では症状はほとんどありません。脳転移では脳のどこの場所に転移するかによって、麻痺やめまいなどがでます。
2011/09/28 09:36