相談者:えみにゃんさん(37歳/女性)
2人の子供がいます。下の一歳の女の子が発達がとてもゆっくりです。7月に誕生日を迎えお盆過ぎてからようやくおすわりができたとこです。今は小児科と理学療法のリハビリをしています。ちなみに上の子も同じですけど下の子はよけいにゆっくりです。知的にもゆっくりと言われています。私も知的にゆっくりなところがあり、子供時代はつらかったです。遺伝はありますかね。詳しいことはわかりませんので教えていただければと思います。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:えみにゃんさん(37歳/女性)
2人の子供がいます。下の一歳の女の子が発達がとてもゆっくりです。7月に誕生日を迎えお盆過ぎてからようやくおすわりができたとこです。今は小児科と理学療法のリハビリをしています。ちなみに上の子も同じですけど下の子はよけいにゆっくりです。知的にもゆっくりと言われています。私も知的にゆっくりなところがあり、子供時代はつらかったです。遺伝はありますかね。詳しいことはわかりませんので教えていただければと思います。
こんばんは。発達の遅れに遺伝は関係しています。ただ細かなことはわかっていませんし、100%遺伝するわけでもありません。まあ、こういう遺伝をする病気は喘息なども含めて多いのですが。ご心配だとは思いますがしっかりかかって診てもらっているようなので見守ってあげてください。
2011/09/28 00:35