CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

産後の排卵

相談者:ちびももさん(25歳/女性)

今日で出産から9日経ちました。無事うまれてきてくれて一安心です。 母乳をあたえていると排卵がおさえられてしまうと聞いていますが、私はほぼミルクです。母乳があまりしぼれず1日母乳40ccくらいです。 そのぶん排卵、整理は早く始まるのでしょうか?できればふたりめを授かれたらいいなと思っています。

相談者に共感!

0

2011/09/28 13:16

おめでとうございます。 赤ちゃんが乳房に吸いつく刺激によって、下垂体前葉からプロラクチンが、後葉からオキシトシンが分泌されます。プロラクチンは乳汁分泌作用、オキシトシンは乳腺の筋肉を収縮させて、乳汁を排出させる働き(射乳)があります。 プロラクチンには排卵を抑制する働きもあります。そのため、授乳をしている人の場合、授乳期間中はプロラクチンの影響により、月経の再開が遅くなったり、月経が再開しても女性ホルモン(プロゲステロン・エストロゲン)の分泌が安定するまでの間は無排卵の月経があったり周期が不規則になることがあり、妊娠しにくい状態にあるといえます。 お察しの通り、母乳をあまり与えていないとすれば、その分排卵や月経が早く始まります。

2011/09/28 13:41